「第3回フロー科学技術講習会」開催概要(2025.10.3)

下記の日程で第3回フロー科学技術講習会を開催いたします。

医農薬原体、機能性材料の新製造法として期待されているフロー法について、学問の基礎から最先端の研究まで7⼈の講師に依頼して概説します。
なお、本講習会では「有機合成のためのフロー化学」(東京化学同⼈)(配布予定)を教科書として⽤います。
今回はFlowST個人会員の研究室の学生の方々も参加可能です。

日時:2025年10月3日(金) 10時~18時
場所:東京⼤学理学部化学科 化学本館5階 講堂

*東⼤GSC社会連携講座、フロー精密合成コンソーシアム(FlowST)共催

*参加予定⼈数:100名(先着順)

*参加費:社会人1万円、学生5千円

問合せ先: M-FlowST_seminars-ml@aist.go.jp

プログラム

10:00~10:15   「持続可能な社会に向けて:フロー科学の果たす役割」

                                  東京大学 特任教授 小林 修

10:15~11:05   「フロー化学の基礎」

                         産業技術総合研究所 研究グループ長 石坂 孝之

11:05~11:55   「フロー化学における触媒工学的側面」

                           産業技術総合研究所 主任研究員 藤井 達也

昼休み     (フリーディスカッション・交流会)

13:30~14:10   「キラル触媒を用いるフロー反応」

                                東京大学 特任准教授 齋藤 由樹

14:10~14:50   「フロー精密合成から分離・精製を含む連続製造へ」

                             産業技術総合研究所 研究員 市塚 知宏

ブレイク    (フリーディスカッション・交流会)

15:20~16:00   「フロー光反応」

                                  東京大学 准教授 山下 恭弘

16:00~16:40   「フロー精密合成の最先端」

                                 東京大学 特任教授 石谷 暖郎

16:40~     フリーディスカッション・交流会